きょうけち

きょうけち
きょうけち【夾纈】
奈良時代を中心に行われた板締めの染色法。 二枚の薄板の間に布をはさみ, 板に彫り抜いた模様の部分から染料をしみこませて染めたという。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”